study study

sunset road

1/5の記事に書いてますが、内容は1/23(2007)から書いてます。来年、私みたいな受験生(ネットで他の受験生がどんな勉強してるのか調べちゃう人)の読み物にでもなったら良いです。

  • 英語勉強記録/受験日記

 1/23(火)・・・「現代を探る」unit16、ICU赤本やり直し
 1/24(水)・・・ICU赤本(のはずが体育の授業の疲れでいつの間にか爆睡)、データベース5500少し
 1/25(木)・・・データベース5500
 1/26(金)・・・データベース5500
 1/28(日)・・・データベース5500
 1/29(月)・・・赤本の長文ノートに全部写して分からないフレーズに書き込み、データベース5500
 1/30(火)・・・データベース5500、私大過去問
 1/31(水)・・・データベース5500 今日は放課後、高1の女子2人がちょーうるさくて困った。部屋に私含め3人しかいなかったし、しかも受験生って分かってるくせにーいらいら。明日からは自宅学習(自由登校)!
 2/1(木)・・・私大入試。ちなみに獨協です。一科目試験(英語だけ)だったので、過去問は2年分だけ解いていざ本番へ!受かってると思うんだけどなぁ。
 2/2(金)・・・データベース5500
 2/3(土)・・・データベース5500 私、単語しかやってないじゃん笑。
 2/5(月)・・・データベース5500 最近は世界史の勉強に追われていて、英語は単語ちょこちょこ見るくらいです。最近国立赤本やってません;長文読むのめんどくさくて・・。 今週の金曜はICU試験なんですが・・社会考査がヤヴァイ!
 2/6(火)・・・国立赤本チラ見、メルマガ(簡単な英語のニュース)をノートに写してみたり。。。
 2/7(水)・・・ICU赤本 今日は不調です。7割強しか合ってませんでした汗。
 2/8(木)・・・東京へ遠征。赤本持って行きましたが、疲れすぎて一度も見ませんでした。
 2/9(金)・・・ICU試験当日。英語読解はまあまあでしたが、聴解ができなかったかも。2度流れると思ってたら、1度しか流れなくてかなり焦りました。しかも放送流れる前に資料を50秒で読みなさいって指示でる問題もあったし。あせったー。聴解の対策は、赤本にCDついてなかったしICUのサイトには前年度の音声しかなかったので、1回しかできませんでした。 会場の雰囲気は、他をよく知らないので何とも言えません。小さい教室で、机と机の間がかなり狭かったです。だから座席が真ん中だと、かなり周りとか隣が気になります。机が、欧米か!って作りでした(椅子に机がくっついてるやつ)。しかも低くて肩こりました。お昼は試験を受けたところで食べられました。外に出てった人とか友達と食べてる人もいましたけど、自分の机で黙々と食べてても全然大丈夫でした。帰りはかなり混みました。一気に人が流れて、階段とかすごかったです。外に出ると駅行きの臨時バスに乗るための長蛇の列が。でもまぁ無事に終わりました。
 2/10・・・(土)獨協合格。
 2/13・・・(火)NY Timesネットからプリントして読みました。単語難しい〜。
 2/14・・・(水)NY Times
 2/15・・・(木)NY Times
 2/16・・・(金)英会話で冠詞の勉強。奥が深〜い。
 2/21・・・(水)書くのずっと忘れてた〜。あ、ちなみにICU落ちました。ま、あれで受かってたら逆にビックリです。 国立赤本ずっとほっといてたから一気に2年分解いた。疲れた。
 2/22・・・(木)赤本の長文読んだ。リスニングたまってたぶん(3年分)一気に解いた。難しそうだし時間かかりそうだから逃げてたんだけど、今日やってみて、イケる!と確信。(そんなこと言っていいのか笑)英問英答形式だったらかなりイケると思った。ソウ3公開シーズンにいっぱいインタビューを聞いて訳したのがこんなところで役に立ってびっくり。

  • 対策とか

 大学名全部は出しませんが、ひとつはICUです。ICU受験を決めたのはかなり遅いです。そんで赤本みてビックリしました。何?!この「一般学力考査」ってやつ!って。IQテストみたいですね〜。とりあえずそれは置いといて、英語に関して。過去問解いてみましたが、私はこうゆう問題好きです。この大学入りたいな〜って思わせるような問題でした。PART2はちょっと難しいですが。リスニングも、普段から英語に触れるのが好きな人・触れている人なら解きやすいかも。センターのリスニングに似てる問題もありますね。対策は、英語より社会学力考査の方が社会苦手な私にとっては重要なので(笑)、まだ過去問以外はやっていません。
 もう一つの大学は英語の試験が難しい所で、対策用に要約問題集を使っているんですが、これが良い!赤本最初に解いた時は、文章の内容は理解できるけど、答えをまとめられない(どこを書いて良いか分からない)状態だったんですが、要約の練習を通して文章の構造が理解できるようになり、問いに対してどこを書けば良いのか、どこが重要なのかが分かるようになってきました。その時は感動しました〜。要約問題の解説には、例えば「この部分は前の文章の具体例、ここは反復、ここは逆の視点から同じことを言ってるから書かなくて良い」などと書いてあって、とても勉強になります。要約の問題が出ない大学でも、英語の長文が出る所なら使える教材だと思います。ま、まだ合格したわけではないので、あくまで現時点でこんな対策をしてるってだけの話です。